店舗・オフィス

オフィスのレイアウト配置!小スペースから大きなスペースまで!デスク配置の基礎パターン6選!

mitaka
mitaka
mitaka

オフィスの机の配置を変更することで、目的に応じた働きやすさが実現できます。

ひつじさん
ひつじさん

机の配置換えをしたいが、どのようなレイアウトにしたらいいのか分からない!

さるくん
さるくん

もっと用途に合った机の配置にしたい!

オフィスでは机の配置でも作業効率が大きく変わってきます。仕事の業種に合ったレイアウトにすることでオフィスの作業効率やコミュニケーション力の強化、働き方の自由度を上げることができます。

代表的なオフィスレイアウトの特徴を紹介いたします

用途に合わせたレイアウト

対向式

一般的な職員室や事務室に多く採用されているレイアウト。一つの島のような状態になり、島間でのコミュニケーションがとりやすい為部署ごとに分けられることが多いです。

島の端に全体を見渡せる上長席を配置することも多く、部署ごとのまとまりをもたせることのできるレイアウトです。上長席をもうけずべてのデスクを均一に並べる固定席のユニバーサル形式にすることも可能です。ユニバーサル形式にしますと、部署移動や組織変更があってもデスクのレイアウトはそのまま、人が席を移るシステムであるため普遍的で合理的です。

長所
  • グループ内のコミュニケーションがとりやすい
  • グループ化がしやすい
  • スペース効率がいい
  • 配線などの配置をまとめやすい
  • 様々な業務に対応できる
短所
  • 前の人の視線が気になる
  • 目新しさがなく一般的
  • プライバシー確保が難しい
  • 自責の後ろが通路になる為落ち着かないことがある

背面式

背面式は、座席と座席を背中合わせに配置するレイアウト形式。スペース効率が良く視線を合わさず作業できるので、少人数の会社や集中する作業に向いた配置です。小スペースの配置として適していますが、大スペースでもパーテーションを前に設置するなどして集中スペースとして採用されることもあります。

長所
  • 周囲と視線が合いづらく集中できる
  • スペース効率が良い
  • 小スペースでの配置に向いている
短所
  • 自席の前に壁かパーテーションが必要
  • 背後を人が通るので落ち着かない
  • プライバシーの確保が難しい

並行式(スクール式)

並列型(同行型)は、すべてのデスクが同じ方向を向くように配置するレイアウト形式です。学校やセミナールーム、大会議室でよく見られ、スクール形式とも呼ばれます。

長机、パネル付ブースデスク、移動型デスクなどが使用されます。

長所
  • 着席者の視線を一点に集めることができる。
  • 同方向を向いているため前の席と視線が合わず集中できる。
  • 大人数にも対応できる
  • 前で講師をする人から全体を確認することができる
短所
  • コミュニケーションをとることに向いていない
  • デスク間のスペースが狭くなりがちなため、長机の奥の席への頻繁な出入りに向かない
  • プライバシーの確保が難しい

ランダム式

机の配置をランダムに配置する方式。個人の作業用途によってグループにしたり個別にしたり、集中する分野だと位置をずらして一人の空間をつくったりすることが可能で、自由度が高い。だが、その分通路確保が明確になりにくく大きなスペースが必要になる。

長所
  • 席の自由度が高く様々な分野によって対応可能。
  • 集中できるスペースをつくることができる。
  • プライベート空間が確保できる。
短所
  • コミュニケーションがとりづらい
  • スペース効率が悪い(大きい空間が必要)
  • 電気の配線等の確保がしにくい
  • 通路が明確に確保できない

左右対向式

左右対向式のレイアウトは、列ごとにデスクの方向を変えて配置するレイアウト形式。列の間にローパーテーションを配置して個別のスペースを確保したり、隣の席と横並びにならないように位置をずらしたりしてプライベート空間の確保が可能です。また、まとまりを島とすることもできるので個別に集中する部署に採用されることもあります。

長所
  • スペース効率が比較的良い。
  • 集中できるスペースをつくることができる。
  • プライベート空間が確保できる。
  • 通路を明確に確保できる
短所
  • コミュニケーションがとりづらい
  • ローパーテーション等を使用すると使用する部材数が多くなる
  • 配線が複雑化しやすい

フリーアドレス式

フリーアドレスデスクなどを用いて、固定の席を設けずに好きな場所で作業する方式です。自由度が高く様々な働き方に対応することができる為、最近採用されているオフィスが多くなってきています。営業職や在宅勤務者が多い場合などによく、在籍率が70%以下の場合に有効な方式です。

長所
  • 席の自由度が高い。
  • コミュニケーションが必要な場合や集中したい場合など対応可能。
  • 電気配線がしやすい。
  • 通路を明確に確保できる
  • 在籍率が低い業種や環境に適応率が高い
短所
  • 在籍率が多いと席が固定されてしまう。
  • 資料などを自席に置いておくことができない。
  • 自分の固定席がない。

まとめ

mitaka
mitaka

仕事の内容によって机の配置も変わってくるかと思います。効率的に業務を行うために業務に相性のいいレイアウトを考えてみてください。

オフィスにおけるデスクのレイアウトは業務の効率に大きく関わってきます。

6パターンのレイアウト方式を紹介させていただきました。業務の内容や人数や執務室のスペースの広さに合わせて使い分けてみてください。

この記事をごらんいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
mitaka
mitaka
建築士・内装デザイナー・コーチ
大型商業施設の専門店等を造る為のデザイン・設計・施工のトータルサポートやオフィスの内装設計に合計15年勤務(途中転職等有) その間、出産や子育てをしながら7年ほどコーチングの専門家とメンタルコーチング会社を共同経営。 現在はオフィス設計業務に従事。
記事URLをコピーしました