リビングにちょっとだけ風水を取り入れて運気アップ!

mitaka
ひつじさん
ひつじさん

皆が集まるリビングだから、運気をアップさせたい

さるくん
さるくん

家の間取りを変えたりできないけど、リビングにちょっとだけ風水を取り入れてみたい!

mitaka
mitaka

リビングの位置を変更できなくても、風水を取り入れて運気の上がる寝室にすることはできますよ!

リビングは居心地の良さが大切な家族団らんの空間であり重要な場所!家族の縁や良好な関係に大きく影響するといわれています。

リビングに無理なく風水を取り入れて、運気の上がる寝室づくりに挑戦してみてください。

合わせて読みたい
風水を簡単に説明
風水を簡単に説明

リビングにとっていい方角、悪い方角

まずリビングの方位を調べる必要はあります。

簡単に調べる方法としては、まず家の中心を「中央」としてコンパスを使用して方位別に八等分にします。平面図に凸凹がある場合は、家の張り出した部分の外側が接する四角形の対角線の交点を「中央」として考えてください。

「中央」「北」「東北」「東」「東南」「南」「南西」「西」「北西」の9方位に分けます。

※コンパスは携帯でも「簡単コンパス」をダウンロードして使うことができます。

「中央」から寝室の設置されている方向が寝室の方位になります。

風水でよい玄関の方位は「中央」「東」「南東」「南」「北西」

「日当たりと風通しが良いい」といわれる「東」や「南」はリビングの方角として吉相になります。太陽のよい気が入るため、家族の健康ではつらつとした暮らしが実現できるとされます。東は始まりの方角で、家族の新しい発展をもたらすよい方位といえます。

「中央」もリビングとの相性のいい方位です。リビングは中心に配置しやすいですし、家族みんなが集まりやすい配置でおススメです。

「日が昇る方角」といわれる「東」はリビングの方角として吉相になります。朝カーテンを開けると日差しが入ってきて、光が良く当たる効果ですっきりと過ごせます。活力を上げるのにおススメです。

風水で悪い玄関の方位は「北東」「南西

リビングは基本的に悪い方角はないですが家族団らんの重要な場所であるため、できれば鬼門や裏鬼門である「北東」「南西」に置いて陰の気に傾けさせない方が無難です。

mitaka
mitaka

これから家を新築する方はともかく、リビングの方位を変更するのは難しいですよね。

リビングを清潔に保っていれば大丈夫です。またリビングの方位よりも明るさや清潔さを重視してもいいと思います。家族団らんのリビングにいい運を呼び込んでみてください。

リビングにちょっとだけ風水を取り入れてみよう

「リビングの方位」を変更するのは大変ですが、リビングにちょっとだけ風水を取り入れて運気を上げていくことはできます。

運気が上がるリビング

mitaka
mitaka

風水の基本は掃除です!リビングを綺麗に維持することで運気はアップします!

リビング家族が集まりくつろぐ重要な場所!清潔に保ってください!

リビングを散らかすと運気を下げます特に床が汚れていたり埃だらけだと、風水インテリアを工夫しても効果がなくなります。

  1. ソファはドアの正面に置かない
  2. 床に埃などの汚れが溜めない
  3. 照明は明るすぎず暗すぎない
  4. 物が散らかっていない
  5. 落ち着いた配色で統一感を出す
  6. 梁などの尖った部分が少ない
  7. 柱などの見える角は棚などで隠す
  8. りびんぐの方位別に相性のいい色味のインテリアを置く
  9. 植物を置く

1. ソファはドアの正面に置かない

 ドアの正面にソファを設置するとソファでくつろぐ際に落ち着かないのでよくないとされています。

2.床に埃などの汚れが溜まっていない

 リビングは家族でくつろぐためのコミュニケーションの部屋です。埃等をためて不衛生にしていると健康運を損なうことになりますので、まめに掃除をするようにしましょう

3.照明は明るすぎず暗すぎない

 照明が明るすぎると落ち着かず、暗すぎると活動しにくいため寛ぐ色味の落ち着いた適度な明るさの照明器具を使用してみてください。

4.物が散らかっていない

 物が多かったり散らかっていると居心地が悪くなります。いい気が循環するようにまめに片づけを行い、整理整頓を心がけて居心地の良い空間にしてください。

5.落ち着いた配色で統一感を出す

 インテリアが派手な配色で統一感なく配置していると落ち着きがありません。家族全体が寛げるように落ち着いた配色で統一感をだすことがいいとされています。

6.梁などの尖った部分が少ない

 風水では角が人に向かってくるのを嫌う考え方があるそうです。梁等があると運気の循環を妨げてしまうので尖った部分が無い方がいいとされています。

7.柱などの見える角は棚などで隠す

 上記の考えと同じで柱の角等の尖った部分がある部分は側に棚などをおいて無くしてしまうと効果的です。

8.寝室の方位別に相性のいい色味のインテリアを置く

 五行別に相性のいい色味等がありますので、相性のいい色味や形状のものを部屋におくと運気が向上します。

9.窓や梁から離れた場所にベッドを置く

 梁は気の流れを阻害し、窓は気を逃してしまいます。いい運気が入ってきても逃してしまうので、できればベッドは窓の真下や梁の下は避けて設置するのがいいとされています。

10.植物を置く

 植物を飾ると居心地の良い空間を造ることができます。ですが、枯れた植物は死を連想させます。できるだけ枯れた植物(ドライフラワー等)は寝室に飾らずに他の場所に飾りましょう。また花瓶や観葉植物も枯れてしまったらすぐに取り換えて新しくしてください。

11.生きた植物を飾り、枯れた植物を飾らない

 玄関に生け花や植物を飾ると運気が上がるとされています。ですが、生け花を枯らしたまま放置しては逆に運気を下げてしまいますので、植物を枯らしてしまったらすぐに取り換えるようにしましょう。

運気の下がるリビング

運気の下がるリビングは運気の上がる寝室と反対のことをした玄関です。

  1. ソファをドアの正面に置く
  2. 床に埃などの汚れが溜める
  3. 照明が明るすぎる又は黒すぎる
  4. 物が散らかっている
  5. 派手で統一感のない空間
  6. 梁などの尖った部分が多い
  7. 柱などがまるだしになっている
  8. リビングの方位別に相性のいい色味のインテリアを置かない
  9. 枯れた植物を置く

いわゆる汚いリビングは運気全般を下げてしまいます。特にリビングは家族で交流する部屋であり、風水では重要な場所です。この重要な場所であるリビングを汚い状態で放置すると健康運も家族運も悪くなります。子供にも影響が大きい場所です。

まとめ

リビングは家族の絆を深める風水の重要ポイントの一つです。

リビングは風水において健康運や家族運に重要とされるスペースです。家族仲を良好にしたり健康的な毎日を過ごすために清潔を保ってください。

リビングは普段の生活でよく使う場所ですので、使い勝手のいい家具の配置にしてお気に入りの物を使用し、居心地の良い空間になるようにしましょう。居心地の良い空間になれば、きっと気持ちよく過ごすことができるはずです。

是非、風水をうまく取り入れて健康運と家族運をアップさせてくださいね!

▼関連記事▼

※5番目の記事URLがセットされていません
※6番目の記事URLがセットされていません

▼ホームインテリア▼

ABOUT ME
mitaka
mitaka
建築士・内装デザイナー・コーチ
大型商業施設の専門店等を造る為のデザイン・設計・施工のトータルサポートやオフィスの内装設計に合計15年勤務(途中転職等有) その間、出産や子育てをしながら7年ほどコーチングの専門家とメンタルコーチング会社を共同経営。 現在はオフィス設計業務に従事。
記事URLをコピーしました